「ワシントコポスト」2025年05月08日[No.2086]号
柴犬と駆けっこ
娘家族の柴犬は生後5カ月の女の子。食後の駆けっこが大好きで、毎日「早く行こうよ~」と鼻をクンクン鳴らす。
リードを着けて外に出すと、キャンキャンはしゃいで前へ横へと動き回る。すれ違う人と車、街の風景に興味津々の様子だが、朝夕それぞれ30分、約1㌔の散歩・駆けっこは僕の運動不足解消にもなっている。
柴犬に 引かれて散歩 つんのめり
(宜野湾市 たかし)
(編コメ)生後5カ月の柴犬、もうかわいくて仕方がないでしょうね~。朝夕合わせて1時間の運動、体も健康になれそうですね。最後の句も、犬の散歩をする人たちにとっての「あるある」をうまくまとめていただきました。
孫の行動
2歳になったばかりの孫は言葉も覚えはじめ、オバケや鬼などの怖いものも理解してきました。
しかし、甘えん坊で大人の言う事をあまり聞かない事も。そんな時は私が足で床をドンドンと叩いて「鬼が来たぞー」と言うと、びっくりして回りを見渡し不安な表情になる。
何度もやると嘘と分かって、自分で両手の人差し指を頭にたてて鬼のポーズをして足をドンドン。「鬼だぞー」と言って、ドヤ顔でこちらをにらみ返します。
それを見て周りの大人は大爆笑、日々成長する孫の行動に癒やされる毎日です。
(那覇市 さーなー)
(編コメ)何てかわいいお孫さんなのでしょう。しかも、嘘だと悟るや、自分が鬼の側に回るなど、機転が利く賢さもありますね。それにしても、子どもの言動には、本当に癒やされますよね~。