沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.1568]

  • (土)

<< 前の記事  次の記事 >>

「ワシントコポスト」2015年05月06日[No.1568]号

このエントリーをはてなブックマークに追加

近所の付き合い

 4月16日付、悩む主婦さんの「結という言葉」を読んで。私も県外出身のうちなー嫁で、沖縄に引っ越してくる前は実家の一軒家に住んでいました。今も一軒家ですが、近所の人とはあいさつを交わす程度の関係です。
 実家にいたときは、近所の人とのあいさつはもちろん、あれこれとおすそ分けなどもして、仲良く付き合っていました。どの家にどんな人が住んでいるかも皆知っていました。付き合いが濃密すぎて、面倒だなと思うこともありましたが、人となりを互いに知っていることは安心ですよね。
 他人にむやみに干渉しないこのご時世。近所間の「結」も、今と昔では違うのでしょうか。近所同士の付き合いを密にしている人がいれば、話をお聞きしたいです。

(編コメ)地縁を大切にした人付き合い。個人や地域によって大きな違いがありそうです。

保育料の値上げ

 困っています。末娘が通っている認可外保育園の保育料が4月から値上げするとのこと。園の説明では、保育の向上と保育士確保のためということでしたが、入園当初、保育内容や時間、料金を確認し、この金額ならうちの家計でもやっていけると考えて入園したのです。
 園の方針も理解できるし、娘の環境がよくなるためなので、反対ではありません。でも、この保育料に納得できない人は退園せざるをえない状況です。認可外保育園の補助金がどのくらいあるのかは分かりませんが、市の補助金導入などをもっと考えることはできないのでしょうか。せっかく子どもも園に慣れ、先生方もとても良い感じなのでショックです。少子化とか5歳児保育とかいろいろ言われていますが、こんな状況では子どもは増えないと思います。
 私は高校生を2人抱え、子育てはお金がかかります。皆さんはどう思いますか? 余談ですが、保育士や保育園の調理員の人数も多めに確保し、賃金をもっと上げ、年休をとりやすくしてあげてほしいです。友人が保育士ですが、休みは自分の子どもが病気のときのみで、まったく休憩がないと聞きました。深刻な問題だと思います。

(浦添市 エビ大好き)

(編コメ)大幅な値上げにより、退園を余儀なくされる家庭も多く出るかと思います…。これからも保育・教育環境に関する皆さまの声をお寄せください。

なじみ深い花

 白い花のタチアワユキセンダングサ、方言名サシグサ。種子が服にびっしりとくっついたりしたら、大変ですよね。取り除くのに一苦労します。今まではやっかいな雑草だと思っていたのですが、最近見方が変わりました。
 散歩コースにちょっとした土手のような所があります。眺めが良いので、そこでぼーっと一休みする辺りに、タチアワユキセンダングサが威勢よく茂っているところがあります。そこに、大きな3匹のカマキリが陣取っているのが見えました。テントウムシやミツバチ、チョウ、名も知らない昆虫などがひっきりなしに訪れます。そして、それらを狙うクモ、カマキリ…。見事な食物連鎖が繰り広げられているのです。
 寒さも緩み、チョウもよく見かけるようになりました。最近、公園や道端にもやたらと除草剤が散布されているのが気になります。宮古島では薬草として栽培されているとか…。見直したぞ、タチアワユキセンダングサ!

(豊見城市 梅ちゃん)

(編コメ)子どもの頃、この花の種の部分を友達と投げ合って服にくっつける遊びをよくしていました。身近な植物もじっくり観察すると、さまざまな発見がありますね。

習い事教室


 先日、息子の通っている習い事の教室から、手紙が渡されました。新年度に伴う、開催曜日の変更に関する通知文だったのですが、息子は他にも習い事をしているため、曜日の調整ができず、4年間通った教室を辞めることになりました。
 教室側から手紙に一言でも「都合により申し訳ございません」と謝罪の言葉があったり、別の教室を紹介してくれたりといった対応があれば納得できたと思うのです。でも、新年度が始まる1週間前のことではどうすることもできません。子どももせっかくやる気が出てきていたのに、すごく残念です。もう少し、子どもの気持ちも考えてほしかったです。
 腹立たしいのですが気持ちを切り替えて、これから新しい教室を探します。

(沖縄市 げんちゃん)

(編コメ)対応がよければ、少しは感情もおさまったことでしょう。早く新しい教室が見つかるよう願っています。

反面教師に

 4月16日付け、ちゃらちゃらさんの「分け隔てなく…」を読んで、同じような境遇にいた私の友達が、いつも兄に甘い母親の愚痴をこぼしていたことを思い出しました。
 沖縄は長男をかわいがる風習が根強く残っているように思います。男の子には甘くて、女の子には厳しいという印象が強いです。でも、そんなふうに育てられた長男って、大半が独身で実家暮らし。親から自立することができず、逆に親も息子に依存していると思えることが多いようです。
 私の夫は長男で妹と弟がいますが、しゅうとが3人をはっきりと区別して育てていて、嫁いだ当初はとても驚きました。夫の妹と弟を気の毒に思うこともあります。
 ちゃらちゃらさんが将来結婚して子どもが生まれたら、親を反面教師にして、平等に育てることができると思いますよ。応援しています。

(うるま市 あおぞら)

(編コメ)ちゃらちゃらさんの兄にだけ優しい母についての投稿に対し、さまざまな意見や感想が届いています。次週もその中から一部紹介したいと思います。

安全運転第一

 運転をしていたとき、信号が赤に変わりそうだったので停車したところ、後ろにいた車が、私の車を無理やり追い越し、進んでいってしまいました。
 赤信号だけど、ルールを破ってまで進みたいの? あなただけの道ですか? など、いろいろな疑問が浮かぶとともに、怒りがこみ上げてきます。
 きっとそういうことができる人は「前の車、のろくてむかつくな」「自分が事故をおこすはずがない」と、自意識過剰になっているのでしょうね。
 免許を取得したばかりの人や、慣れない道を運転する人は、たくさんいらっしゃると思います。一人ひとりが自分勝手な考えをせず、譲り合い、安全な沖縄になるといいですね。

(那覇市 安全運転)

(編コメ)制限速度を守って走っていたところ、後ろの車にあおられた経験が何度もあります! 急いでいるのかもしれませんが、心に余裕を持って運転してほしいものですね。

和太鼓教室

 初めて投稿します。次男が4月から小学校に入学しました。その子は保育園で習っていた和太鼓が大好きなので、教室があれば通わせたいのですが、探せずにいます。好きなことをさせてあげたいのですが…。
 どなたか、子どもが通える和太鼓教室を知っている人がいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

(那覇市 けなり。)

(編コメ)あまくま情報局に教室情報があるか調べてみましたが、見つかりませんでした…。情報お待ちしています!編コメ)制限速度を守って走っていたところ、後ろの車にあおられた経験が何度もあります! 急いでいるのかもしれませんが、心に余裕を持って運転してほしいものですね。

>> [No.1568]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>