沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.1917]

  • (日)

<< 前の記事  次の記事 >>

「ワシントコポスト」2022年02月03日[No.1917]号

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本で迎えた正月

 年に一度の帰省がコロナのおかげで一昨年は帰ってこれず。今回は年をまたいでの帰省となりました。久しぶりにお正月を日本で迎えられ感謝感激! 2年ぶりに見る孫たちはあっという間に大きくなり、成長の早さに目を見張る思いです。

 東京での2週間の隔離期間にも耐え、やっと来たと思ったらもう帰国。もう少し家族タイムを満喫したかったなぁと思いました。今度来るときはコロナが終息していることを願って帰国の途につきます。

(宜野湾市 ゆいととゆいかのなぁな)

(編コメ)隔離期間がなければ、もっとゆっくり家族の時間を過ごせたことでしょう。でも、久しぶりにお孫さんたちと会えてよかったですね! もっと自由に行き来できる世の中になりますように。

かわいいおいっ子

 今年の4月1日から、成人年齢が18歳になりますね。高校生のおいも新成人の仲間入りです。

 彼が3、4歳のころでした。サンタさんにもらったヒーローの変身グッズを身に着けて、バッチリ決めポーズ。周りの大人たちは、「すごいね〜」「強そうだ!」と大盛り上がり。私は思わず「かわいい」と言ってしまい、「かわいいじゃなくて、カッコいい! でしょ」と不満顔で訂正されました。

 確かに、ヒーローに「かわいい」とは言いませんね。今ではすっかり大きくなりましたが、私にとっては今もかわいいおいっ子です。

(那覇市 みんみん)

(編コメ)私にもおいがいるので、みんみんさんの気持ちが分かります。最近は、友達のような距離感で会話できるのが楽しいです。

母ちゃんありがとう

 二度死にかけた母…。一度目は未熟児で生まれてすぐのこと。二度目は、一番下の妹を産んで間もないころ。水さえ飲めなくなったそうです。

 そんな母ちゃんが18日に101歳になります。今、施設にいてコロナで会えませんが、母ちゃん、私たちを産んでくれて、長生きしてくれて本当にありがとう。ありがとう。

(宜野湾市 Yo)

(編コメ)お母さんには本当に感謝ですね。Yoさんの思いが伝わって、1日も早く会えることを願っています。

ありがたい大活字本

 本を読むのが好きでした。リタイアしたら読みたい本のリストを作ったりしましたが、年とともに視力が悪くなり、小さな字は疲れるので本を読むのも少なくなりました。

 ある日、図書館に大活字本のコーナーがあり、眼鏡なしでも読める大きさでした。弱視の人用と説明されていましたが、高齢者にも本当にありがたいことと思います。願わくは大活字の本が多くあるといいなと思いつつ、今日も図書館通いしています。

(豊見城市 ゆき)

(編コメ)もう本が読めないと諦めていた人もいるでしょう。大活字本が増えて、いろいろな分野の本が楽しめるようになるといいですね。

今年の目標

 昨年、義父が病気療養の末に他界し、義母や実父母の体調不良等が続きました。友人の親の訃報も相次ぎ、周りの高齢化をひしひしと感じています。私に今できることは、なるべく電話や直接会って話しをすること。その中で親が何に困っているか聞いて、手伝ってあげること。

 コロナ禍ではありますがマスクして話したり、買い物代行やおかずを持って行ったりなど。

 話しているとイラッとすることもありますが(笑)、今年は親との関わりを増やそうと思います。

(那覇市 長女)

(編コメ)いろいろと心配ですよね。親子だとちょっとしたけんかのようになってしまうこともあると思いますが、同じ時間を共有することは大事。親御さんも喜ぶことでしょう。

当たり前

 「当たり前」―この言葉。当たり前のことが、当たり前でなくなったコロナ禍の今、「よろしくね」と握手して、「久しぶり」と抱き合って、「初めまして」と赤ちゃんに頬ずりして、今までは「当たり前」でしたね。

 でも今は「当たり前」ではなくなった。「当たり前」に感謝したいです。

(那覇市 さくら)

(編コメ)マスク着用、消毒液を手にすりすり、人と距離を取る…。そんな毎日が当たり前になりましたが、もとの「当たり前」に戻りたい!

子の冬服注文したが

 新1年生で冬服を注文しました。しかし、夏服よりサイズが小さくなっています。成長期なのに、小さく作るのはちょっとおかしい? と思い確認するため申し出ました。

 採寸通り作っていますよ。本人もこれでいいと言ったのだから、となかなか話がまとまらず、少し圧力を感じました。詳しいやり取りは省略しますが、お店の対応から、私の対応は間違っているのか? 同業者の意見、同じような経験をしたことのある方の声を聞きたいです。どこか相談するところがありますか?

 コロナ対策で、採寸時は子どもだけ中に入り、親は外で待っていました。全ておまかせして、この対応です。

(匿名希望)

(編コメ)小さなお子さんに、このサイズでいいのかを判断できるのか? よく分からないまま「うん」と言った可能性は? などいろいろ考えてしまいました。

スズメのお宿はどこ

 朝、バスを待っていると電線に2羽のスズメが仲良く止まっています。しばらくすると1羽がバス停近くの家に飛んでいき、その後をもう1羽も飛んでいく。屋根のシーサーの口にも入っていく。

 最近、夕方になっても電線にスズメが止まっている光景を見掛けることがなくなりました。全国的にもスズメが減少しているとの報告もあります。

 私が小学生の頃、学校のがじゅまるや電線にスズメが集団で止まっているのが普通でした。そのころ、糸満ではかやぶき、トタン屋根、瓦ぶきの住宅で、スズメたちにとって快適な宿でした。

 スズメの減少の主な要因として、スズメの巣になるような住宅や餌となるイネ科の葉や草花、草の種、虫や花の蜜が少なくなっています。スズメは餌を食べるときに見張りを立てる頭の良い鳥です。

 スズメの数が減少して天然記念物か絶滅種になったら動物園でしか見られないことになります。

 スズメの数を増やすために、公共施設、住宅、学校校舎や樹木に巣箱を作ってあげることで、子どもたちとスズメの共存ができます。スズメさんたちに、マイホームを。

(糸満市 イシミーバイ)

(編コメ)いわれてみれば、スズメを見なくなったと思う人もいるはず。外来種の分布域が広がる一方で、身近なスズメやツバメは減少しているそう。お〜い、スズメのお宿はどこですか〜? なんだか寂しいです。

>> [No.1917]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>