沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.1956]

  • (木)

<< 前の記事  次の記事 >>

「島ネタCHOSA班」2022年11月03日[No.1956]号



 先日、久しぶりにコザに行きました。商店街を歩いていると、シャッターアートを 幾つか見かけました。一緒に行った友人が、落書き対策として行っている店がある といっていました。ぜひ調査してください

(那覇市 シャッタ・アップさん)

-

コザのシャッターアート 落書き対策にも!?

 コザのシャッターアートです か。調査員も取材で訪れた時に 目にしましたが、最近少し増え てきたような気がします。しか も、落書き対策として導入した 店舗もあるとは興味深いです。

 さっそく、シャッターが閉ま っていそうな朝の時間帯に沖 縄市中央の商店街を訪れてみ ました。ゲート通りや、一番街、 中央パークアベニューを歩いて みると、シャッターアートを幾 つか発見。レトロで国際色豊か なコザの雰囲気に彩りを添え ています。原色で描かれたサイ ケデリックなものから、ソフト タッチなもの、和のテイストで 描かれたものなど、個性もさま ざま。お店のPRとしてプロが デザインしたものや、クラウド ファンディングのリターン(特 典)として企業のロゴを描いて いる店舗もあります。

逆転の発想で被害を防止

 何人かに話を聞いた結果、お やかわ呉服店が落書き対策と してシャッターアートを最初に 始めた店舗だろうとの情報を ゲット。さっそく話を聞きに伺 いました。

 出迎えてくれたのは「おやか わ呉服店」の3代目・親川雅矢 さん。一番街商店街青年会長や コザ商店街連合会事務局長な ども務めていて、商店街の活性 化にも取り組んでいます。

 同店のシャッターには、和傘 の下でくつろぐカエルの絵が 大きく描かれています。その横 のシャッターには、着物を着た女性の姿も。どちらも呉服店の イメージとマッチしています。

  「もともと商店街のお店のシ ャッターや壁などへの落書き がひどかった」と話す親川さ ん。他の通り会が落書きされた 場所を塗りつぶしているとい う話を聞き、「だったら堂々と 描かせてしまおうと考えた」と いいます。

 カエルの絵が完成したのは 2020年。専門学校インター ナショナルデザインアカデミ ー(IDA)が学生の作品を町 中で展示・販売するイベント DESIGN COMP( デザインコ ンプ)」の一環で制作されたそ う。「和」のテーマでデザインを 依頼し、選ばれた作品が1年の 学生によるカエルの絵。学校の 仲間も協力し、約1週間かけて 仕上げたそう。他の店からも描 いてほしいという声が上がって いたといいます。

 翌年には、IDAの学生の卒 業制作として同店の残りのシ ャッターを着物姿の女性の絵 で埋めてもらったそう。気にな るのはその後の被害ですが。

 「(グラフィティ(落書き)を 描く人は)、基本的に人が描い たものの上には描かないとい う暗黙のルールがあるらしいと聞いた」と親川さん。以前は シャッターへの落書き被害に も遭っていた同店。アートを施 してからは落書きされていな いとのこと!

活性化のきっかけに

 親川さんは「(シャッターアー トが)人を呼ぶきっかけになれ ば」と期待します。日中営業し ている店舗と夜から営業を始 める飲食店とが混在している 商店街は、全店が開いている時 間がないといいます。「この町 はシャッターに絵が描かれて も違和感がないし、相性がいい と思う。日中シャッターが下り ているところでも絵があると イメージは良くなる。全部のシ ャッターがこうなってくれれ ばうれしい」と話す親川さん。

 現在、ゲート通りでも落書き 被害などの対策のため、シャッ ターに絵を施す企画をしてい ると聞きました。コザゲート通 り会に問い合わせたところ、今 月からまずは6店舗を対象に 導入を始めるそうです。フォト スポットとしても活性化を狙 っているといいます。ディープ なコザの新しいスポットとし ても注目です。





このエントリーをはてなブックマークに追加


コザのシャッターアート 落書き対策にも!?
親川雅矢さん
コザのシャッターアート 落書き対策にも!?
パークアベニューにある古着&コーヒ ーショップ「PEACEFUL VALLEY.」の シャッターも存在感大!
コザのシャッターアート 落書き対策にも!?
一番街にある居酒屋「でんすけ商店 コザ」のシャッター。レトロな雰囲気 が新鮮です
コザのシャッターアート 落書き対策にも!? コザのシャッターアート 落書き対策にも!?
親川呉服店のシャッターアート。和の雰囲気が店のイメージにぴったり
>> [No.1956]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>