沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.2029]

  • (金)

<< 前の記事  次の記事 >>

「島ネタCHOSA班」2024年03月28日[No.2029]号



 私は那覇市民なのですが「金武町かるた」というものがあると聞き、大 変興味を持っています。島ネタCHOSA班で取り上げていただけないでし ょうか? 

( 那覇市 タコライスじょーぐー)

地元のことを楽しく学べる「金武町かるた」!?

 遊びながら、地元のことが 楽しく学べる「金武町かるた」 ですか。面白そうですね! さ っそく調査してみたいと思い ます。

幅広い題材を札に

 というわけで、かるたを制 作した金武町立図書館に足 を運んだ調査員。館長の安富 祖昇さん、係長の仲間リカさ んがにこやかに出迎えてくれ ました。

 まずは、かるたの現物を見 せてもらいましょう。箱を開け て、札を取り出します。その中 からいくつかを紹介するとー。

 「た」―「タコライス モリ モリ食べて大満足」。

 「ち」―「チーイリチャーは 金武町のソウルフード」。

 食いしん坊の調査員、最初 においしそうな食べ物が描か れた絵札に目が止まりまし た。金武町名物として、地元 の人々や観光客に愛されるタ コライスと、町民のソウルフー ドとして親しまれるチーイリ チャー(豚肉と豚の血を混ぜ 炒めた料理)を紹介している わけですね。町出身のイラス トレーター・伊芸まもるさん が描いた絵札もカラフルで印 象的です。

 「い」―「いざ行かん われら の家は五大州」。こちらは、沖 縄海外移民の父と呼ばれる當 山久三が、ハワイ移民を送り 出した時に詠んだ歌から。郷 土の偉人の言葉を学べる札。

 「ん」―「武田原(ンタバル) と福花原(フッカバル)はター ムの名産地」。「ん」の札があ るのも沖縄ならでは。金武町 を代表する特産品の一つ、ター ム(田芋)の産地を取り上げ た札です。

 …といった具合に、金武町 の歴史、文化、自然、景勝地、 名物、偉人などを幅広く紹介 する内容。5行政区の事物が、 バランスよく取り上げられてい ます。かるたの箱には、札に 登場する名所旧跡の場所を 記した地図と、解説書もセッ ト。それぞれの札について、丁 寧な説明が書かれています よ。これで遊ぶと、子どもも 大人も、楽しく金武町につい て学べますね!

地域の誇り育みたい

 かるた誕生の経緯について 聞いてみると―。金武町立図 書館では、平成 23 (2011) 年から、子どもたちのために、 地域の民話を題材とした絵 本・紙芝居を作成してきてお り、金武町かるたもその延長 線上として企画されたのだそ う。

 令和2(2020)年9月に 作成委員会を立ち上げ、半年 間かけて内容を練り上げ、翌 3月に完成。1000部を町 内の学校、高齢者施設、県内 の図書館に配布しました。

 過去には、札に登場する名 所旧跡を訪ね歩くウオーキン グイベントを実施し、また金武 小学校や、金武町立図書館で かるた大会を実施するなどの 活用もされているとのこと。

 「家庭や地域にあっては、か るた遊びを通して親子の絆を 深めるとともに、子どもたち には金武町民としての誇りと なれるようにとの願いを込め ています」と安富祖さん。「時 代を担う子どもたちへの贈り 物ができたと思います」と笑 顔で話します。

 金武町かるたは非売品です が、「金武町立図書館では、か るたを手に取って遊ぶことが できますよ」と仲間さん。金 武町民には、貸し出しも行っ ているとのこと。興味のある 方はぜひ金武町立図書館に 足を運んでみては?



問い合わせ 金武町立図書館
☎098‐968‐5004



このエントリーをはてなブックマークに追加


“地元のことを楽しく学べる「金武町かるた」!?"
絵札・読み札のほか、 札に登場する名所旧跡 の場所を記した地図と、 解説書も付いています。
“地元のことを楽しく学べる「金武町かるた」!?"
「た」と「ん」の札。カラフルなイラストも魅力
>> [No.2029]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>