沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.1659]

  • (水)

<< 前の記事  次の記事 >>

「ワシントコポスト」2017年02月09日[No.1659]号

このエントリーをはてなブックマークに追加

体のメンテナンス

 寒くなると、アラフォーの私は肩こりや冷えに悩まされますが、整体院で定期的にメンテナンスをしてもらうと、とても調子がよくなります。長く通っていると、トレーナーの方とのおしゃべりも楽しく弾み、気持ちまでほぐれていくようです。
 整体に通う前は、肩が痛くて腕が上がらなくなることがありましたが、今は痛みがひどくなる前にメンテナンスをするよう心がけています。皆さんもかかりつけの整体院を探してみてはいかがでしょうか。

(那覇市 S.A.)

(編コメ)かかりつけ医・歯科医のように、気軽に相談できる整体院があるといいですね。

続・パンツトレーニング

 以前、息子のパンツトレーニングで苦戦していると投稿させていただきました。その後も家族で協力し、息子にトイレで用を足す素晴らしさを話したり、トイレに座らせて応援したりしましたが、当の息子はしれ〜っとしていてなかなかうまくできません。
 クリスマスが近づいた頃、私は息子に「今年のプレゼントは紙おむつだね」と宣戦布告をしました。さすがに焦った息子は、クリスマスの1週間前から努力するように。もう一押しだと思った私は、クリスマスは息子に紙おむつをプレゼントするドッキリを決行しようと夫に提案しました。
 そしてクリスマス当日。上の子から順番にプレゼントを渡す夫。盛り上がる中、息子の番になりました。受け取ったプレゼントをいてもたってもいられない様子で開けた息子は、中身を確認するやいなやショックを通り越したのか、怒りと悲しみが混じったようななんともいえない表情を浮かべ絶句しています。
 私も夫も笑いを必死でこらえながら、「ごめん、ママ間違えた! おむつはいらなくなったんだよね」と、すぐに息子が欲しがっていたプレゼントを渡しました。目に涙を浮かべていた息子は満面の笑みで大喜び。その日からおむつを卒業できました。
 息子との長い戦いが終わり、ついに家計からおむつ代が要らなくなりました。おかげでよい新年を迎えることができました。

(宜野湾市 キラキラ)

(編コメ)クリスマス前は良い子が増えることがありますが、いくら切り返し上手な息子さんでも、その贈り物はかなりショックだったはず(笑)。「よく頑張ったね」と褒めてあげてくださいね♪

親切なお兄さん

 1月2日、うれしいことがありました。夫が落としたセカンドバッグが戻ってきたのです。実印、印鑑証明、通帳2冊、キャッシュカード、現金がそのまま入っていました。
 交番に届ければ済むものを、わざわざ自宅へ届けてくれました。せちがらい世の中ですが、正直で親切なお兄さんもいるものですね。とても感激しました。
 名前も住所も教えてくれなかったお兄さんのこれからの人生に、いいことがたくさんあるよう願っています。本当にありがとうございました。
 また、私たち家族に待ち望んでいた6人目の孫が生まれます。うれしいです。

(糸満市 浜っ子)

(編コメ)お兄さんは早く安心させてあげたいと思ったのでしょうね。お孫さんが生まれたら、イカすベイビーにもぜひ投稿してください。

冬の出張

 沖縄地方も最高気温が20℃を下回るようになり、冬らしくなりました。 私は普段、通勤には交通混雑を避けるため、バイクを使用しています。車も所持していますが、バイクのほうが時間を15分ほど短縮できるからです。
 バイクは風をまともに受けるので手袋やマフラーを着用して乗っていますが、最近寒さが身にしみるようになり、車通勤に切り替えようかと思っていました。
 そんな中、先日群馬県に3日間出張しました。東京から電車を乗り継ぎ、群馬県の温泉街・伊香保町へ着く頃には、あたりはすっかり雪化粧となっていました。スマホの地図アプリを頼りに宿泊するホテルを探しましたが、手先や足先がかじかみ、痛いほどでした。ホテルで入った温泉と久しぶりにいただいた熱かんが、心も体も温めてくれました。

(那覇市 カルロスぴょん吉)

(編コメ)寒さの”質“が沖縄とは全然違いますよね。温泉と熱かんのセットはちょっとうらやましいです。

高齢者の運転

 「お姉ちゃんはいつまで運転する?」と、先日妹に質問されました。「まだまだだね」と答えましたが、その後ほどなくして自動車事故を目撃しました。溝に右前輪を落とし、歩道へ突っ込んでしまっていました。運転手の方は70代くらいに見えました。
 私はそのまま通り過ぎてしまいました。同年代の女が声をかけても、車を持ち上げる力もないし、野次馬になってしまうだけだと思ったのです。 あの時は申し訳ありませんでした。
 おわびの気持ちを伝えたくて投稿しました。高齢者の運転操作ミスが多い昨今。私も気を引き締めて安全運転をしなければならないと考えさせられました。

(那覇市 サリアの婆さん)

(編コメ)高齢運転者の事故原因は、ハンドルやブレーキの操作ミス、ペダルの踏み間違えなど運転操作の誤りによるところが大きいようです。ドライバーの皆さんは慎重な運転を心がけましょう。

スクールバス

 わが家の近くを某私立中学・高校のスクールバスが通ります。前から気になっていたのですが、子どもたちは後方の座席に余裕があっても、なぜ前方に立って乗るのでしょう。
 今朝もふとバスの車内を見て、本当に驚きました。運転席の近くに3人が立っていて、1人はドアのステップに座っていたのです。一般路線バスでも、ドアのステップに乗客は座らせません。満員かと思いきや、後方の座席は空きがありました。
 もし急ブレーキをかけることになったら? 事故にあったら? 運転手の方は注意しないのでしょうか。また先生たちはこの状況を知らないのでしょうか。正直、私の子どもがこのような状態で通学していたらと思うと、心配でなりません。
 学校関係者や父母の皆さんがこの投稿を読み、子どもたちが安全にバスに乗れるように指導したり、声をかけたりしてもらえるとうれしいです。

(那覇市 ばぁばーばーばー♪)

(編コメ)昨年いただいた投稿ですが、これは危ない。安全な乗り方を指導していただきたいですね。

しつけという暴力

 難しくなってきた2歳の孫に対し、母親が手を上げて暴言を吐きました。それが原因で、私たち双方の祖父母がバトルになりました。
 自らも親にたたかれ、わが子もたたいて育てたという婿側と、一度も子どもたちに手を上げたことがない私。しつけの一環で起きてしまう事件がありますが、たたくという行為には怒りしかないと思います。それはしつけではなく、子どもに恐怖を与えるだけです。諭すことがしつけであり、言うことを聞かない子どもが悪いのではなく、たたいてしまう親、子どもにしっかり向き合って諭す余裕がない親に問題があるのだと思います。
 子育てに奮闘する母親が、冷静に子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるような環境が作れるよう、周囲は協力したいものです。

(那覇市 T・T)

(編コメ)恐怖心を与えるやり方で子どもに言うことをきかせようとするのは、決していい方法ではないと思います。子育ては家族一緒にするものだし、母親が元気になる手助けを心がけたいですね。

>> [No.1659]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>