沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.1655]

  • (金)

<< 前の記事  次の記事 >>

「ワシントコポスト」2017年01月12日[No.1655]号

このエントリーをはてなブックマークに追加

最愛の息子

 「お父さん、僕はいつもいつも、お父さんとお母さんが大好きだ」
 4歳の息子が、入浴中に突然言いました。「お父さんもいつもいつも君のことが大好きだよ」と言うと、うれしそうに笑いました。
 息子が生まれてから、一日たりとも幸せを感じなかった日はありません。毎日必ず、いくつかの幸せを息子がプレゼントしてくれます。うれしそうに保育園の話をしたり、ご飯をおいしそうに食べたり、笑顔で「お父さん」と呼んでくれたり…。いつも心の中で「お父さんにしてくれてありがとう」と思っています。
 近頃の息子は何でも自分でできるようになってきて、寂しい限りです。着替えやシャンプーをしてあげたくても「自分でできる!」と言ってさせてもらえません。成長しているのはとてもうれしいことですが、今は寂しさが勝っている気がします。これからどんどん自分でできることが増えていくのでしょうし「今、やってあげられること」を大切にしたいと思います。うんちをしたらお尻をきれいに拭いて丁寧に洗ってあげたいし、土曜日は保育園に履いていく靴をきれいに磨いてあげたい。日曜日はどこでもいいから息子と手をつないで歩こうと思います。
 同じ思いを抱いている皆さま、子どもの成長は毎日切なかったりうれしかったりしますが、一日一日を大切にしましょうね。

(沖縄市 芯父)

(編コメ)いつも愛情あふれるお便りを送ってくれる芯父さん。いろいろ気づかせてもらえることが多いです。息子さんの成長記、今年も楽しみにしています。

砂やら藻やら

 洗濯機をベランダに設置するアパートに初めて住んだときのこと。水の出が悪くなったことがありました。友人に相談すると、洗濯機と水道をつないでいる部分にごみがたまって水が出なくなることがあると教えられ、チェックすると案の定、砂がたまっていました。
 水道の水なのに、どうして砂がたまるんだろう。屋内の水道とは違うところから水を引いているの? などと疑問を持ちつつも、状況に慣れてしまい、あまり考えなくなりました。
 その後も2回ほど引っ越して、現在住んでいるアパートもベランダに洗濯機を置いていますが、使い続けるうちにまた水の出が悪くなりました。原因を調べるため、水道と洗濯機の接続部分を外してびっくり! 砂に混じって何か緑色のものが詰まっていました。まるでワカメのようで、インターネットで「水道からワカメ」と検索したところ、関連した記事がたくさん出てきました。どうやら藻が繁殖したようです。
 屋内の水道から藻が出てくることはないので、ベランダの水道は別のタンクから水がきているのだと思いますが、築年数が古い建物だからでしょうか。砂やら藻やら出てくる水道って驚きです。

(宜野湾市 ワカメちゃん)

(編コメ)蛇口の周りに白い水あかがつくように、藻やカビが発生することもよくあることなのでしょうか。屋内の水道も調べたくなりますね。

右利き左利き

 娘のはさみの使い方で、考えさせられたことがあります。というのも娘は左利き。幼稚園生になるまでは、家にある普通のはさみで紙をちょきちょきと切っていました。
 小学校に入学する時、学級担任の先生がはさみの注文をするために「左利きのお子さんはいませんか?」と言いました。私は特に何も考えず、左利き用のはさみの購入を希望。5年生に進級したときも左利き用の彫刻刀を購入しました。
 すると6年生になった娘が「家のはさみでは切れない」と言ってくるようになり、しまった〜と思いました。 世の中に多く出回っているのは、右利きを想定して作られた商品ですよね。実は私も左利きなのですが、そういう物を日常的に使っていたため、使いづらさを感じたことはありません。娘にも同じように使わせておけばよかったと反省しました。なぜもっと早く気付いてあげられなかったのか…。
 人間には適応する能力があります。娘にはこれから「あるもの」を使って生きていけるようになってもらいたいと思います。

(読谷村 かなともほ〜の)

(編コメ)子どもの個性として生かすか、社会に出て不便を感じさせないような生活をさせるか。利き手に限らず、いわゆる子どもの先天的な部分を気にしている親御さんは多いと思います。皆さんからのご意見をお待ちしています。

ハンドル回して〜

 平日の昼、母とスーパーへ行ったときのことです。運転免許を取って1カ月もたたない私は、駐車スペースに斜めに止めてしまった車を真っ直ぐにしようと悪戦苦闘していました。
 すると右側の車から、60〜70代くらいの男性が降りてきて「もっとバックしていいよ〜」「はい、ハンドル全部回して〜」と優しく丁寧に指示してくれました。
 おかげできれいに止めることができましたが、運転することに頭がいっぱいできちんとお礼をいえなかったため、その人がレキオを読んでくれていたらいいなと思い投稿しました。
 あの時は優しく教えてくださって、本当にありがとうございました。ちなみにその一部始終を見ていた、私たちの車の左側に駐車していた女性が「最初はみんなこんなだよ」と声をかけてくれました。人の温かさを感じた一日でした。

(うるま市 ゆあ)

(編コメ)昨年も運転中に助けてもらったというお便りを紹介しましたが、人のさりげない優しさや心遣いに触れると、幸せな気持ちになりますね。心温まるお便り、皆さんもどしどしお送りください。

方言ペラペラ

 11月17日付、イタイイタイとんでけーさんの「どぅまんぎる!」を読んで。娘さんと楽しく会話している様子が伺えて、こちらまでうれしくなりました。
 若い世代のお母さんは、デークニは大根と知っていても、ニンジンが方言でチデークニということは知らなくて、娘さんがチデークニと正しく言っていたとしても「チ」を聞き逃してしまったのかもしれないなぁと思いました。
 ともあれ、これからも子どもたちとおばあちゃんたちとの交流が続き、方言ペラペラのかわいい園児が増えますように。

(名護市 波子)

(編コメ)外国人講師による英会話レッスンを取り入れている保育園が増えていますが、子どもたちがうちなーぐちに触れる機会もたくさんあればいいなと思います。

金魚が逃げた

 わが家でとてもミステリアスな事件が起きました。1匹の金魚が水槽からこつぜんと姿を消したのです。
 金魚には1日2回、朝と夕方にえさをあげています。ところがある日の夕方、朝は2匹いた金魚が1匹になっていたのです。「まさか共食い?!」と思い、水槽の中をくまなく探すも、痕跡は全く見つかりません。「えさをあげるためのスペースからジャンプして外にでたのかも」と、水槽の周囲も探しましたがどこにもいませんでした。
 子どもたちも不思議がり、「ファインディング・ニモみたいに旅に出たのかも!」と、かわいい結論を出していましたが、金魚がいなくなるまでの約9時間。金魚に何があったのか!
 知っているのは、一緒にいたもう1匹の金魚。話ができるなら教えてもらいたい…。1カ月経つ今も金魚は行方不明です。

(那覇市 スヌーピーちゃん)

(編コメ)五味太郎さんの絵本「きんぎょがにげた」のように、家の中をあちこち移動しながら隠れているのかも、と一瞬思いましたが、そんなわけはないですね。謎が解明したらぜひ教えてください。

>> [No.1655]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>